食事の意味

最近本を読む中で食事に関する本を読むことがある

いくつか読む中で学んだことは脳は体に悪かろうが糖分を求めて、糖分を摂取する事で満足し、腸は必要な物を吸収する様に活動していることがわかった

不思議に思うかもしれないが確かに自分の食べたいものが体に悪い物というのはみんな認識があると思う

特にポテトチップスやアイスなどは百害あって一利なしと言われるほどにも関わらずみんなが大好きだ

これは脳に影響されている事であり体は決して求めていない

知っておかなければならないのは、もともと食事は何のために行うのかというとタンパク質を取るためである

タンパク質を取らずに糖分をとってもお腹が膨れずすぐに何かを食べてしまう

この繰り返しによって太ってしまうのだ

この食事の意味を理解するだけで食べるものが変わってくるはず

また食事の回数も少なければ少ないほど良いようだ

幼少期、成長期の子供はダメだが30歳を超えたら1日3食は食べ過ぎのようだ

腸が消化する前に次の食べ物が流れ込んできて腸が疲労し機能しなくなる

これを防ぐには腸を休ませる意味も含めて食べない時間を増やすことが重要

上記はダイエット、健康に繋がると思っても良い

1つ断るが自分は医者では無いため数ある中の1つの意見として捉えて欲しい

平なフライパン

最近は新しいものや面白いものを見ると考え出した人ってすごいなと思う

また会社から発売しているのであればよく会社がこれをやろうって決めたなと思う

今回紹介するのはどちらかというと面白いなと思えるもの

平なフライパン

フライパンは普通外側が立ち上がって物が落ちないようになっている

そこを無くしてフラットにしたフライパン

クレープを焼く時には便利でさらに立ち上がりが無いため軽い

ステーキも良いかなと思うが油が出ると垂れてしまうのでクレープかお好み焼きでしか良さを発揮できないと思う

野菜炒めを作ろうと思ってもこぼれてしまうだろうし卵焼きも固まる前は流れてしまう

かなりターゲットを絞った結果、不要な人には見向きもされないが、クレープを作る人には向いていると思う

普通の考えなら家でクレープを作る人がどれほどいるのか、これで儲けることは出来ないだろうとなると思う

だから形にした人や会社はスゴイ

案外こういうとんがった商品が売れたりするのは分かっていても出来ないものだ

そこに敬意を表して購入してみようと思う

カインズ銀ボトル バイク編

カインズの銀ボトルを車に入れることで効果を感じたがバイクではどうなのかを書いてみる

バイクは

スズキ GSX1400 2001年式

走行距離54000キロ

中古で購入し、購入時の走行距離は14000キロ

約40000キロ走行したことになる

自分の乗り方はツーリングや街乗りメイン

ツーリングといっても長距離乗るのは一年に一度くらいだろうか

近場を乗り回していることが多く車では停められない都心部や渋滞が予想される時に使用

一時期峠を走っていたことがあったが転倒したことによりやめた

そんなバイクだが購入当初は燃費が15キロ/リッターくらいだったのが今は11キロ/リッターくらいと大幅に悪くなっている

原因は不明なのだがインジェクター関係なのか?と思っている

そういう理由もありカインズの銀ボトルを使用し始めた

使用量はちょっと多めだがガソリン満タン22リッタータンクに対して丸々1本入れている

今は2本目を入れたところだが少し変化あり

今のような暖かい時期でもエンジンのかけ始めというのはアイドリングがバラつきアクセルに対して上手く反応しないことが多い

回転数で言うと1200回転くらいに設定しているのだがかけ始めは1000回転ほど

そのためクラッチ操作をラフに行うとエンストすることがある

その症状が緩和された感じである

アイドリング回転数は変わらないのだがそこからアクセルを開けた時のツキが良くなった

エンジンが温まった状態と同じようなアクセル開度で走れる

神経を使っていたのが緩和されただけにずいぶん乗りやすくなったと感じる

人にバイク乗らして欲しいと言われた時には必ずエンジンが温まるまでのクラッチ操作を気をつけるように口酸っぱく言ってきた

今ならそんなことを言わなくても乗れる

まだ継続的に確認する必要があるが車同様に効果ありとなったので自分の中では銀ボトル最強説が出来上がってきた

ポケットストーブ

ネットを検索しているとポケットストーブというものを見つけた

ポケットストーブといっても火がついた状態ではとてもポケットに入れることは出来ない

アウトドアで観賞用に使うものかもしれない

ストーブというよりは昔懐かしのアルコールランプっぽい

アルコールランプなんて小学生の時に使った以来使っていないので今となってはアルコールランプに似ていると思うという感じ

このボトルの中にアルコールを入れて火をつければいいのか?

なんだか一気に大きな火が出そうで怖い

サンプルの写真もどこか合成っぽく実はもっと火が出るのかもしれない

サンプル写真程度の火で長時間使えるならアウトドアでは良いかも

今度買って試してみようかな

壁掛け時計

昔の家には壁掛け時計が必ずあった気がする

自分の場合はおばあちゃんの家にあり秒針の音を聴くと旅行しているという気分になっていた

ただ今の物とは違い秒針がうるさくて3日目くらいには旅行気分を通り越して気になる音だななと思ったことがある

今の家庭は自分含めあまり壁掛け時計はないんじゃないかと思う

スマホがあるというのが大きく家でもスマホを持ち歩いているので時間が分からなくて困ることはないからだ

それでもインテリアとしての時計の存在は未だに健在でオシャレ時計なら今でも売れるのではないだろうか

例えばこんな時計

これなら誰かが遊びにきても恥ずかしく無いと思える

時々人の家に遊びに行くがやはり家具や時計、置物は目がいく

1つオシャレな物を置くとそれに合わせて部屋を綺麗にするとも言うので片付け出来ない自分に向けて買ってみようかな

オリンピック

東京オリンピックが開催され8日目となった

今までオリンピックに興味もなかったのだが今回は東京ということ、コロナ禍の中の開催と言うことで気になってみてしまう

無観客ということもありオリンピックに期待されている経済効果は予想よりも少なく、終了後の日本経済が気になるところ

そもそもオリンピックに向けて株の仕込みをしていなかったのでオリンピック景気を期待していた人達はどうなっているのだろう?

コロナによる暴落で損しているのかもしれない

自分のような初心者は手を出さなくてよかったと思っている

オリンピックの協議に話を戻すと今回は波乱が多かった気がする

バドミントンの桃田選手が負けたり卓球張本選手が負けたりと金メダル間違え無しと思われた人が予選負けという悪い意味の波乱が多い

ただ昨日の夜の段階では金メダル数で日本が1位となっていたので引き続き頑張って欲しい

その他印象的だったのが卓球のミックスダブルス

今まで金メダルをとったことがない卓球で取ったことが印象的だった

伊藤選手はちょっと調子がわるかったのかな?と思う感じであったがペアの水谷選手のフォローがすごかった

2人は静岡県の磐田市で小さい頃から一緒に卓球をしていたようで息がピッタリだったのかもしれない

これを相性と言うのだろうけども、目に見えるものでもないし、結果を見てしか話が出来ない

今後は目に見えないものを数値化出来ると世界は面白くなる

そんなアイテムを開発したら大ヒット間違え無しだろうな

樹脂トランプ

最近はめっきりトランプなどを楽しむことが無くなった

年のせいなのか、大人になったからなのか、またはスマホが普及してトランプが不要になったのか

大富豪、スピード、ババ抜き、7並べ、ソリティア色んな遊びを楽しんだことが懐かしい

忘れかけていたトランプだが最近オシャレなトランプを見つけた

デザインはシンプルなのだがなんだか興味を惹かれた

色が黒というのもオシャレに感じるところかもしれない

材質は樹脂でできており濡れても破れることはない

コレクターの心情なのか使い道はそれほど無いけど持っていたい

そんな気持ちにさせるトランプ

他にも金色もあるようでどちらも中々カッコいい

みんなが同じ気持ちになるなら販売してみようかな

バーベキューファン

自分が紹介するのはアウトドア系が多いなと感じているがまた関連するアイテムを紹介する

バーベキューファンである

バーベキューと言えばみんなで楽しく食べることがメインであるが準備も楽しい

みんなで買い出しに行ったり、タープを建てたり、火おこしをしたり

そんな火起こしアイテムがバーベキューファン

炭は火を付けても一気に燃えることは無くじわじわと広がっていく

ある程度まではうちわで仰いだり火吹き棒を使うなどして火を育てなければいけない

そんな時にバーベキューファンを使えば楽に火を育てることが出来る

手回し式なので電源不要で使えるのも魅力

バーベキューの時に誰かが持っていれば良いというアイテムだが気の利く人はひとつ持つべきかも

ままごとセット

ままごとセットと聞くとどう感じるだろうか

恐らく子供のおもちゃを想像する人が多いと思う

もちろん普通は子供向けなのだが効果を見るとこれは大人でも必要ではないのかと思うところが多々ある

ままごとの狙いは以下のことがある

  • 物や人を何かに見立てて遊ぶ
  • イメージの世界を広げる
  • 自分の思いを伝えたり、友だちの考えを聞きながら、一緒に遊ぶ
  • なりきってその状況にあった言葉を選び、伝える

子供がままごとを行う時にはこの役ならこういうことをするかな?などイメージしながら遊ぶため、想像力や発想力が強くなるらしい

また自分でいろいろな会話を想像することでコニュニケーション能力を伸ばすことも出来る

これって子供だけが必要?

大人も子供も豊かになるアイテムを自分のサイトで販売しようと思う

https://shironet.thebase.in/

カインズ銀ボトル効果

自分の車にカインズの銀ボトルを入れて1ヶ月くらいたつだろうか

今感じている効果を書く

乗っている車は200系のクラウンロイヤル

排気量は3.0リッター

年式で言うと平成22年式で10年以上前の車

中古で購入し、当時の走行距離は78000キロ

今は150000キロ走っている

自分が購入してからはオイル交換は半年に1度は行っており、高回転まで回すことも少なく大事にのっている

(回さないのも悪いと言われるので難しいところであるが)

改造点と言えばランプをLEDに変えているくらいで走りに影響することは行っていない

そんな車なのだが気になる点があり、エンジンが十分に暖まった状態でDで信号待ちをしていると時々アイドリングが下がることがある

通常700回転なのだが500回転まで落ち込む

この時は非常に不快な振動があり、エンジンが止まってしまうのではと感じる

これがNだとそんなことはない

ネットで調べるとクラウンの直噴エンジンはインジェクションのノズルが、汚れやすくこの様な現象が発生するとのこと

Nで出ない理由はわからない

またATFの汚れでも同様な不具合が発生する事がある模様

本来ならトルコン太郎でATFを交換して確認する方が良いのだろうがなにせ高額のため、カインズの銀ボトルで確認

効果としてはありそうだ

今までよりも明らかに回転数の落ち込みが少なくなった

0ではないことは言っておく

ただ最近は暑いためエアコンを使っているのでその効果なのか?と思うこともあるが以前はエアコンを使っていてもこの現象は発生した

ということから効果ありと思っている

まだ2本しか入れていないので引き続き効果の確認をしていくが今まで使っていたFUEL1は毎回入れるには価格が高く、時々しか使っていなかった

そんな中でカインズ銀ボトルは安く効果も感じられるのでみんなにオススメ出来る商品

バイクにも入れてるが車に比べて乗る頻度が少ないためなんとも言えないが今後はバイクでも効果を確認していこうと思う