バイク修理3

昨日は不調の原因をスロットルポジションセンサーではないかと考えた

スロットルポジションセンサーをオートアイドル機能の部分と勘違いして、一度外してしまったのだ

このスロットルポジションセンサーというのがシビアな設定が要求される物でボルトを閉める位置によってセンサーの状態が変わる

本来正規位置を確認するにはセンサーのコネクタの抵抗値を測ってそれが○○オームだから…

そんな厄介な物を分からず外してしまった自分の運のなさを呪いつつどうすれば良いかを調べた

するとYouTubeに簡易的な確認方法が紹介されていた

シート下にある診断コネクタを短絡させイグニッションをオンにするとエラーコードと一緒にスロットルポジションセンサーの状況が表示される

エラーコードの横に表示される ➖ がスロットルポジションセンサーの位置になる

これが中央にいるのが正解で上だと燃料が濃いめのセッティングになり、下にいると薄めのセッティングになるとのこと

これだと思い、その辺にあったハーネスを切って芯線を出して診断コネクタに挿してイグニッションオン

エラーコードに一瞬C28と表示されてC00に変化

➖ は中央部に表示された

適正値?あんなに適当に締め付けたのに…

これが原因となってくれればよかったのだがまた振り出しに戻った

結局スロットルポジションセンサーではなかったという結論

そこで再度考えてそういえばエラーコードに一瞬C28って表示されたことを思い出し、エラーコードを確認

セカンダリースロットルバルブアクチュエーターエラー?

アクセル全開でもウィリーなどをしない様に出力を抑えるやつと認識している

それがエラー?

今はここまでしか分かっていない

もう少し調べて直す方法を検討する

バイク修理2

土日にバイクの不調を解消するためプラグ交換を行った

アメリカンの様なバタバタになる不調を解消するため

タンク取り付けのボルト4箇所外してタンクを浮かす

本当はタンクを外したいのだけどそこまでせず、ずらして取り替え

外側の2本ならタンクそのままでも行けるのだが中央の2ヶ所はタンクをずらさないと交換不可

プラグ交換は交換頻度も少ないため車載工具で実施

悪くはないのだがガタが多く使いにくさを感じだが無事に交換完了

そしてエンジン始動…

4気筒の音がするではないか

自分で原因を掴んで直せたことに感動しながらそのまま少し走ることにした

走り出しても調子良く、違和感ない

これで大丈夫と思ったのだが、回転数を上げて走ってないなと思い、5000回転までグイッと回してやった

すると前の症状が出るではないか…

アイドリングはかなり低くなり今にも止まりそうで、アクセルを開けても上手く吹けない

だましだまし家まで辿り着いたがさてどうしたものかと考える

状況を整理すると

プラグ交換により調子は良くなったということは1つの要因としてのプラグは修正済み

低速で走っている限りは問題なかった

低速でも油温は70度くらいまでいっていたので温度の影響ではないと思われる

(完全に温まってないので可能性ゼロとは言えないが…)

アクセルを開けて回転数を上げた時から症状が出始めた

このことから…わからん

ネットで調べ、インジェクターの汚れ、スロットルポジションセンサーの故障、不圧センサーの故障その辺りではないかと疑っているが自分としてはスロットルポジションセンサーが怪しいとみている

なぜなら先々週にスロットルポジションセンサーをオートアイドリング調整だと思い外したからだ

続きは明日

バイク修理

以前バイクが不調であると言うことでオートチョークを疑っていた

先週やっと手をつけた

ここまでかかった要因は時間がなかったと言うこととオートチョークの場所がわからなかったということ

調べてもわかりやすく書いてあるサイトもなく色々と調べた結果ここかな?というところに行き着いた

インジェクションの中央部付近にアイドリング調整用の突起があり、これがオートチョークも兼ねていると思われる

押すとガソリンが多く流れて、戻すと通常のガソリン量となる

エンジン始動時にはこの突起で押して、温まると戻るという仕組みで調整してると思われる

ただエンジン始動時に見てみたが動いている様子はない…

ただのアイドリング調整用かも?

以前にアイドリング調整のためにいじっているのでこれが燃料を濃くしていると思われる

まずはこれを元に戻した

そしてエンジン始動

結果は変わらず…

次にプラグを確認

バイク屋から指摘を受けた様に真っ黒でカブッている

プラグが悪くて火が飛んでいないことも考えてヤスリとブラシで掃除

綺麗にして組み込んでエンジン始動

あれ?少し良くなったか?と思いしばらくアイドリングをして様子見

調子良くなってきたのでアクセル開けると4気筒の音!

治ったということでそのまま走れば良かったのだがお出かけの時間となり断念

試乗は来週に持ち越しとなった

次の週末に楽しみにエンジン始動するとまたハーレー的な男…

走れば治るだろうと思い少し走ったがダメ…

前回プラグ掃除が効果あったのでプラグを購入

これで復活してくれると良いけど

イリジウムプラグに復活の祈りを込めて明日交換する

今日のFX

今日のFXは真っ赤な負け

敗因はもうわからない

ポジションを5つくらい持ってどれが良い傾向になるのか考えようと思ったら全てがマイナスに…

と言うことはとにかく逆を買えばいいのか?

FXを始めた頃もそんなことを言っていた気がする

あの頃から成長してないのか?

やっぱりFXはギャンブルなのか?

今日のFX

今日のFXはちょい勝ち

勝った要因は下がったポジションを握って握って戻ってきたところで手放したから

マイナスをズルズルと持ち続けるのは決して良い方法とは言えないがたまにはこういうやり方も良い結果になることがある

だから迷うんだろうな

最近は30分足を見てポジションを持つ様にしている

もちろん1hや8hも参考にするが大事なのは30分足の様な気がしてきた

直近の流れは短時間で戦うには向いていると思う

波を上手く捕まえれば勝てる確率は増す様な気がする

まあそう言いながら今のポジションは2つ持っているがどちらもマイナス…

また戻るのを待つかな…

今日のFX

今日のFXは少し勝ち

ただポジションを焦ったためかなりの遠回り

ずっとマイナス圏内をうろついて我慢して我慢してやっとプラスになったところで手放すパターン

ポジションを焦っては行けないことはわかっているつもりなんだけど値段設定して待っていると全く約定しないもんで…

せっかちな性格もダメなのかも

あとは思ったよりも逆に振れることが多いのも要因

まだまだチャートの読みが甘いのかもしれない

今日のFX

今日のFXは今のところ微妙に負けてる

含み損での負けなのでここから捲ってくれるなら勝ちに転ぶかもしれない

先週のユーロの動きに巻き込まれたので臆病なレートとなっている

また利確も早くなってしまっているように感じる

今までならプラス域でもチャートの動きを信じて待つことが出来たが今は怖くてすぐに利確

このやり方だとコツコツドカンでやられる様な気がする

よい意味の強気が必要だなと感じる

株もイマイチだったしFIREの道のりは果てしなく遠い…

今日の株式

今日はFXではなく株式とした

ちなみにFXはと言うとちょっと負けたかな…

寝るときにポジション持ったのがロスカット喰らい大きなマイナス

少し取り返すもトータルでマイナスという結果

株式はトピックスがあったため紹介

今日ストップ高を叩き出したウエストホールディングス

1日で700円アップというなんともすごい上昇

数日前からジワジワと上がってきて今日一気に上がった

実はそのウエストホールディングスを持っていた

今までの負けを取り返してプラス領域に?と思ったが6000円で買ったのが4400円じゃまだまだ負けている

マイナスを減らすという効果は大きかったがなんとも寂しい結果…

毎日ストップ高にならないかな

今日のFX

今日はコテンパにやられてしまいました…

反省点があるとすると考えずにポジションを持ってしまったこと

ポジションをもってしばらくして確認するとなぜ自分でも買ったのかわからない

というかこの状況なら逆ポジションだろーとツッコミたくなるくらいいい加減な買い方

これでは勝てない…

少なくともその時はそう思ったんだろうけど…

まだ自分なりの買い時がわかっていないのだろう

もう少し経験を積んで8割から9割勝てるようになりたい

成長が先か退場が先か…

今日のFX

今日はちょっとだけしか勝てなかった

AUD/JPYの売りで勝負したのだが上がったり下がったりを繰り返してた

ポジションを持ったのが昨日の夜10時

そこから粘ったのだが勝ったのはホントにわずか

昼くらいに大きな動きがあったのだがすぐに戻してまた下がる

下がり始めたところで手放した

現時点でも上がったり下がったりで手放して正解だった

欲をいうなら昼間の大きく動いたところで売っていれば…

欲をかくと失敗するのでこのことは忘れて次に進もう

ちなみに次はUSD/CADを買いで勝負

指値にしているのでまだポジション持っていないけど…