今日のFX 3/8

今日のFXの結果は負け

ショートでポジションを持ったCAD/JPN USD/CADが逆方向に行き、ストップロス

この後にロングのCAD/CHFも下がっている

最近調子が良かっただけに残念な結果である

日足から判断する事で比較的勝率が良いと思っていたが簡単には勝たせてもらえない

ただ数回の失敗で、やり方を変えると本当に悪かったのかどうかわからないのでしばらくは今の戦い方を継続する

それでもダメであればやり方を変えて見ようとおもう

ただ本に載っているやり方など一通り行なったと思うのでこれで勝てないとなるともう残された手は自分の思ったのと逆にポジションを持つことくらいか…

今後に繋がらない勝ち方はしたくないので納得の行く方法を見つけようと思う

今日の株式 3/7

今日も先週に引き続き日経平均は大きく下げている

ウクライナ問題の深刻さを感じてしまう

まだしばらく収まる気配もないため下げは続くのではないだろうか

そんな中自分は売り銘柄を多く持っているのでプラスになっている

ただなんとなくであるが下がり傾向もそろそろ終わる様な傾向を感じる

エネルギー関連が上がっているのはわかるが自分の持っているセブンアンドアイ、伊藤園は上がっている

一時的なものかもしれないが底値感はある

まだまだ下がる銘柄もあるだろうからなんとも言えないが…

売り銘柄の利確タイミングを見極めてそろそろ買いの銘柄探しを始めようと思う

戦争による下がりはだいたい2、3ヶ月ということなのでもう少し先かなというイメージはあるが次の上がりの波には乗って行きたい

チャートで、傾向が出始めたら一気に買い銘柄に移行する

今日のFX 3/3

今日の結果は勝ち

昨日の昼間に仕込んだ銘柄が気持ちよく上がり、寝ている間に利確ラインまで到達

1つではなく4つの銘柄

こんな気持ちの良いことは初めてだった

ただ購入PIP数が少ないので全部合わせても20,000円くらい

もっとポジションを持っていればと悔やまれる

勝ちの要因としては見ている時間足だと思う

自分のトレードは1日か2日くらいで手放すトレード

これを考えた時に日足を見るのが適切なのではと考え動きを読むようにしている

今まで8時間足で見るようにしており、これだと全く勝てなかった

自分のポジションの持つ長さと時間足というのはリンクしていると思う

15分足で判断しているのに1日ポジション持っているのでは勝てないし日足で判断して1時間で手放すのもこれまたおかしい

ではどこが適切なのかというところの自分なりの回答が時間足イコールポジションを持つ時間と考えている

この考え方が正しいのかどうかはもうしばらく続けて見て見なければ分からないが見当違いではないと思う

明日の朝が楽しみだ

バイク修理4

先週の土日で再度バイクの修理に望んだ

前回までの結果からセカンダリースロットルバルブアクチュエイターやセンサーが怪しいとよんでいた

アクチュエイター、センサーでも交換しなければ治らないだろうなと思いつつ確認してみようと考えた

アクチュエイターはタンク外してエアクリーナーも外さなければならないため後回しにしてセンサーを確認してみることにした

プライマリースロットルバルブセンサーの反対側にあるので見つけるのは簡単

トルクスレンチを使ってとり外す

このセンサーも取り付け位置によって変わるという敏感なセンサー

外しては見たものの見た目に壊れている様な事はない

眺めても何もわからない…

仕方なくアクセルに合わせて動く部分をマイナスドライバーで動かした

ゴミが詰まっていたりしたならこれで落ちるかもという期待

センサー側も動くところがあるのでそこをドライバーで動かす

出来るとこはここまでということで元に戻して診断用カプラーでセンサー位置を確認

➖の印は真ん中でオッケー

エンジンをかけてみる

普通にかかった

ただここまでは今までも問題ない

走り出して4000〜5000回転まで回した後に不調になる

アイドリングは時々硬い振動があり、不調さは残っているように感じる

走り出すと低回転は悪くない

そこで鬼門である5000回転まで一気に回してみた

あれ?悪くない

もう一度やってみる

悪くない

今までならここでアイドリングが安定せずエンストするくらいになるが今回はアイドリングは安定

もう少し走ろうと思いしばらく走ってみたが悪さは出ない

アイドリングの硬さはもう少し乗り続ければ良くなるだろうという根拠のない経験からあまり気にしなかった

そこから30分くらい走って戻ってきたが調子は良い

次の日も走って確認したが前の日よりも調子が良い

硬めのアイドリングも減ってきて安定している

7000回転以上ではもたつく感じはあるがこれも高回転使い続ければ治る気がする

結果的に治ったとして良いと思う

ここでなぜ治ったのか振り返るとセカンダリースロットルポジションセンサーをいじったことが効いているとしか思えない

電子部品というのはデリケートでありながらアナログな方法で復活することもあるのかもしれない

もちろん交換すれば良いのだろうがお金の無い自分に取っては交換部品がかさむと売れという命令が出るので助かった

20年以上も経過しているバイクなので時々バイクもストレッチ?することで調子がよくなるのかもしれない

電子部品の不調でも諦めずに動かしてやると復活するということを学んだ

今日の株式 2/25

今日は少し勝つことが出来た

前にストップ高で大きく勝ってからの久しぶりの勝ち

もっとコンスタントに勝てるようようにならないと

勝った要因としては何故だか上がった日経平均による買い銘柄の上がりと売り銘柄の下がり

買い銘柄はかなり減らしたので売り銘柄の下げによる勝ち

売り銘柄も朝の寄り付きではもっと下がっていたのだがそこからジワジワと上がり始めた

今日で見た時に最終的にはマイナスだったのでよしとするが危なっかしい勝ち

ロシアの侵攻により底なしに下がることを想定していたため拍子抜けだった

もう戦争による不安は終わったということ?

まさかこの状況で買いに行っているとは思えない

返済の買いなのかも知らない

ということで来週からまた下がっていくことを想定して上がった買い銘柄をほとんど手放した

今日の、下げで1番大きかったのがセブンアンドアイ

昨日下がらなかったのに今日下がった

遅れて市場に反応するパターン?

今日の株式 2/24

今日は寄り付きではウクライナの影響は少ないのかと思われたが終わってみたら暴落…

その煽りを見事にくらってマイナスとなった

売り銘柄もあったのだが、まさかのプラスになるという結果…

上手くいかないもんだ

売りで上がった銘柄としてセブンアンドアイ

途中までは下がっていたのでこのままいくかと思いきや最後にガツンと上がって終了

この戦争が起こるかもという中で上がるのは影響を受けることがないということなのか?

世界的に落ち込んでいるので影響無いはずはないと思うけど

エネルギー系は上がっているのでロシアから天然ガスが入ってこなくなることによる需要を見越した結果なのだろうか?

でもいずれ無くなってしまうだろうからいつかは落ちる?

やはりまだ株式相場は全く読めない

ただロシアの侵攻により悪い流れは続くと思われる

買い銘柄処分しないとな

本日のFX 2/23

今日は株式市場が休みなのでFXをコツコツとやってみた

そうはいっても仕事だったのでずっと見ていると言う訳にはいかず

ただ最近のFXのやり方として細かく売り買いをするのではなくある程度長いスパンで見るようにしている

また負けが多かったことからも少額で行なっているので増減がそれほど気にならない

まあこのくらいが良いのだろう

通貨に決まりは無くチャートを見て上がりそうな通貨を買うと言う感じで行なっている

今までの結果からやり方としては正しいのかわからないがチャート信者としてはなんとかチャートから勝ちパターンを見つけたいと思っている

ただAUD/JPNが売りで入っていたのに大きく上がっている

チャートの形では下がりと読んだのだけど…

これをズルズルと持ち続けると赤字が膨らみ、損切りすると損切り貧乏という繰り返し

たたGBP/CHFの売りがやっとプラ転している

手放し時を間違えない様にしたい

速すぎず遅すぎず

それが出来れば負けてないだろうな

今日の株式2/22

昨日今日と出張で東京に来ている

外作業と言うことで非常に寒い中仕事をしているのだがちょっとした空き時間に株を見ることが出来る

また今日は朝が遅く移動中に9時を迎えたため多少売り買いの時間を取ることが出来た

今日は日経平均が460円下げると言う結果で買い銘柄の多い自分としてはそれなりにマイナスになった

また利益の出ていたアルマード、日本製鉄を半分手放し税金を引かれたことも要因

税金だけでも10万くらい引かれたのではないだろうか

ウクライナ情勢は悪化しており、ロシアの親露地区の独立承認に対してのアメリカの経済制裁と応酬合戦が始まった様に見える

こんなことがあると株価は下がり傾向になるのは納得

そこで買いの銘柄を手放し始めた

併せて売りの銘柄を仕込んでいく

下がるところはとっくに下がっているため選ぶのが大変であったが資生堂を売りで持ってみた

あとはセブンアンドアイ

明日からどのように動くかわからないが全体的に下がり傾向のため大損にはならないと思われる

今日の株式 2/18

今日は日経平均下げながらもプラスで終了

昼過ぎまでは悪い展開だったけどそこから盛り返してのプラス

勝因としては最近爆上がりのアルマードを持っているということだろう

今日も54円も上がっており勢いがある

決算の成績がよかったことによる上げだが2日連続ストップ高というのも珍しい

さらにそこから次の日は下げたもののまた上がって来ているのだから期待がもてる

このまま右肩上がりとは行かないだろうが利確の売りをどこで入れるのかなやんでいる

ここで欲張ると、売っておけば良かったになるだろうがもう少し様子をみる

そして利確してもまた下がったタイミングで買い戻したい

それを繰り返せば…

その他の銘柄はあまりパッとせず

モリ工業やTOWA、三桜も全て損切りという結果

マネーフォワードは売りのプラスとなった

まだまだいけそうな気もしたがそろそろドンと上がりそうなのでヘタレやめをした

今のポートフォリオは買いに偏っているためリスク回避を考え売り銘柄も増やそうと思っている

オリエンタルランドはもっと下がりそうな気がする

怖くいのと高いので手が出ないが…

今日の株式 2/16

今日は多くの銘柄が上げていた

日経平均も600円ほど上がっている

自分の成績も良かった

特にストップ高となったアルマードを持っていたことが大きい

元値が低めなのでストップ高でも+100円であるが昨日、今日と2日連続のため大きな利益となった

ストップ高を経験するのは2回目だが、15時を過ぎてドンと資産額が大きくなるのが気持ちいい

前回ストップ高となった銘柄はウエストホールディングスで元値が高かった分、今回よりも大きな利益であったがストップ高の翌日からズルズルと下がり始めた…

また結局マイナスだったので、なんだか複雑な気持ちだったのを覚えている

ストップ高の銘柄を狙えるなんて言う本も沢山あるが本当なのだろうか?

読書は趣味としているが、そんな本を読んでしまったらギャンブル性の高い銘柄ばかりになりそうなので読むことをためらっている

大きな損はやはり怖いので…

ギャンブル性を下げるために行なっている事として買いの銘柄、売りの銘柄は常に持つ様にしている

上げ相場では買い、下げ相場では売りで稼ぐのが効率良いのだろうが今まで失敗も多かったので無茶はしない様にしている

ロシア問題が落ち着いたことが上げの要因なら明日もまた上がるのだろうか?

買いを仕込んでみようかな