株式会社と合同会社

自分が起業をしたいと思っている中で個人事業主、株式会社、合同会社どれを作るべきか調べてみた

一般的には株式会社が信用もあり、お金も集めやすいのだと思う

自分も今働いている会社、前の会社とも株式会社でありなじみもあることから株式会社が良いのだろうと考えていた

株式会社を始めるには20万円ほどかかるようで出せない金額ではないが、ダメだった時のダメージは大きい

また株主総会を開かなければいけなく、一人でやろうとしているのに総会開いて議事録作ってなどは無意味に時間がかかってしまいそうだと感じた

決算報告も毎年あり、ゆっくり始めるには個人事業主か合同会社だなと考えた

個人事業主と合同会社を比較すると大きなところで有限責任と無限責任の差がある

有限責任とは会社の倒産や問題があった場合でも出資金を支払うことでそれ以上は追求されないが無限責任はその名の通り無限に責任を追う必要がある

個人事業主は無限責任で合同会社は有限責任

責任を逃れようと思っているわけではないがはじめてやることなのでここは有限責任にしておくべきと考え合同会社に行き着いた

会社設立に必要なマイナンバーカードもゲットしてこれから本格的に取り掛かる予定

まず定款を決める必要があるということで業務内容を考えながらメモしている

小さな一歩だが大きな未来に向けて歩き出した

成功を想像するだけでワクワクしてきた

何をやるかも明確ではないのだけどね…

エクセルの技

仕事でエクセルを使うことが多いがエクセルは知っていると便利な技が多々ある

これは本で売られるほどであり知っていると知らないでは大きな差があるのだろう

ただ一度使ったくらいでは覚えることは難しい

そこでそれなりに使う場面があり便利な機能を今日覚えたので忘れないようにしたいと思う

ただ恐らく基本的な操作となるので知っている人は多いと思う

売り上げの数字を並べていくとセルの数が膨大になることがある

カーソルを動かしていくと行きすぎたり、時間がかかることがあるがこれを1番下の列までいく方法がある

まず1番下まで行きたい列のところにカーソルを合わせる

その後にコントロールキーとシフトキーを押しながら下矢印を押すと…ほら入力されている1番下まで一瞬で到達

便利な機能だと思うけど8割の人が知っているだろうな

自分が教えてもらった時にそんなのも知らないの的な感じだったから

それでも1つ賢くなった自分を褒めてあげることにする

カインズホーム銀ボトル

今話題となっているカインズホームの銀ボトルをゲット

この銀ボトルは車やバイクにガソリンと一緒に入れる洗浄剤

入れて走るだけでピストンについた汚れを除去してくれるもの

車は13万キロも走っており自分が購入した7万キロからは何もしていない

前のオーナーも何もしていなければ13万キロ分の汚れが溜まっていることになる

最近アイドリングが低くなってきて微妙な振動があることからも調子が悪くなり始めているかもしれない

ネットで調べるとATの汚れも影響するようなので一概にエンジンとは言えないが…

ここからどれだけ変化するのか楽しみだ

バイクも5万キロを超えており最近は燃費がすこぶる悪い

以前は15キロ/リッターくらいだったのに最近では10キロ/リッターくらい

近場しか乗らないこともあるのだろうが悪くなりすぎじゃないかと感じている

最近車検をしたがプラグがかぶり気味とも言われているのでインジェクターの汚れもあるかもしれない

両方に使って体感出来るほどの効果を期待している

世の中には同様の効果を謳ったものは多数あるがコストパフォーマンスが最強と言われている

濃度は高いものより若干劣るが値段は半額以下

洗浄剤は継続的に入れなければいけないらしいのでコストの差は効いてくる

明日は土曜日だし早速入れて効果を確認してみようと思う

気になった人はカインズ銀ボトル調べてみて

インスタグラム開始

今更ながらインスタを始めてみた

始めたきっかけとしては今ブログをやる中で全く読まれることがない

初めて間もないことが大きな要因だと思うがここまで誰も見ないと寂しさを感じる

SNSを活用しないと誰もみてくれないんだなと思い初めてみた

FacebookやTwitterなどもやっているがそれよりもインスタは難しい様な気がする

普段あまり写真を撮らない自分にとっては何を載せるべきなのかまだわからない

恐らく深く趣味や見たものを載せていくことが結果として良いのだろうけどやりにくさを感じる

ただこれをきっかけに無理せず写真を撮り、無理せず載せることが出来れば大変なことではないだろう

良い人生を作るには良い習慣という言葉がある通り習慣にしてしまえば苦もなく出来る様になるのだろう

ただどこかで読んだ記事には良い人生にするにはテレビを捨てSNSを気にすることはやめろと書いてあった

もしかしたら良い人生と離れて行ってるかもしれないが今後起業を考える上でもSNSは切っても切れないだろうと思っている

ただよく知っている人にはブログのこともインスタのことも教えていない

なんかブログを見られたりインスタを見られたりすることが恥ずかしい…

しばらくは全く知らない人と繋がっていこうと思う

最近の休日の過ごし方

最近の休日の過ごし方で良いと感じているのはデイキャンプをである

昼間にちょっとした公園などにテントをはりその中でのんびり過ごすというものである

本格的なことではなくごく簡単なものであるが自然の中で過ごすというのがここまで気持ちの良いことだとは思わなかった

テントは楽天で買った簡易テント

これは開くだけでテントの形となりあとはペグで固定するだけという優れもの

中はそれなりに広く多少足を曲げれば横になることも可能

最初買う時には数回使って続けそうなら良いものを買おうと思っていたが今ので十分な気がする

それくらい居心地は良い

今の時期は日光の当たるところにテントをはるとジリジリと暑くなってくるが日陰だと風が本当に気持ち良い

その中でスーパーで買ってきたお惣菜を食べるという感じ

普段ならそれほど美味しさを感じないお惣菜でも外でテントで食べると格別

BBQなどが出来るとさらに良いのだろうがコロナの影響なのかBBQは禁止のところが多い

ホットプレートやカセットコンロでひっそりやるのは許されるのだろうか?

ダメだと思うがいつかBBQもやってみたいと思っている

恐らく本物のキャンパーは公園では無くキャンプ場などでテントを張りBBQをするのだろうがまだまだそのレベルには達していない

ふと仕事もこんな環境で出来たら最高だろうなと考えた

普段メールのやりとりや電話が多いし今ならzoomやteamsもあるのだから打ち合わせまで出来てしまう

実際そういう人もいると聞くので自分で会社を作った時にはテントが事務所って言ってみたい

まあこれから暑くなったり寒くなったりするとそうも言ってられないのだろうけど

戦場の絆

戦場の絆と言うゲームをご存知だろうか

ゲームセンターにあるゲームなのだがカプセルの様な大きな筐体の中でオンラインで対戦するゲーム

ゲームセンターに行く人は一度は見たことがあるのではないだろうか

ガンダムに登場するモビルスーツにそれぞれが乗り込み、ジオン軍連邦軍に分かれてバトルを行う

対戦人数は時々で異なるがメインは6対6

これが本当に面白い

モビルスーツの性能の加減が良くできており強い機体を選んでも実力が無いと全く活かせない

またスピード感も絶妙で決してついていけないスピードではないがテクニックによって差がつく

つまり実力の差が完全に出てしまうゲームなのだ

普通のゲームだとやればやるほど経験値などで強くなり結局はどれだけお金を使ったかで差がつくことが多い様に思える

そんな中実力の要素がかなり大きいところに面白さを感じる

ゲームセンターということもあり何度もやると結構なお金がかかる

今まで使ったお金を考えると恐ろしい…

お笑い芸人のインパルス板倉が番組を持ったこともあり知名度は上がった

初めてこのゲームが出たのは10年以上前でピークは超え、最近では撤去される店も増えてきている

メンテナンスにもお金がかかると言うことなのでそれも要因だろう

ただ自分としてはゲームセンターにある限りやり続けていくと思う

いつかは日本一になれる様に鍛錬を積む准将だ

クレジットカード

最近は買い物から食事などキャッシュレスが主流となってきている様に感じる

自分自身もキャッシュレスは3つくらい使っている

ポイント還元などを考えるとなるべく1つにする方が良いと思うが、フリマサイトの売り上げ金を支払いに回したりしているといくつも増えてきてしまう

そんな状況ではクレジットカードで払うことすら古くなりつつある

ただそんな中とてもお得なクレジットカードと言うことで三井住友のナンバーレスカードを見つけた

コンビニでの買い物をタッチ決済で支払うとなんと5パーセントも還元してくれるとのこと

喫煙者の自分としてはタバコを買うのはコンビニが多いのでこれはポイントがたくさんもらえそうだなと早速作った

カードが届いたのは5月の中旬

そこからタバコや飲み物をタッチ決済で払っている

最近はいくら以上購入するとくじが引けるイベントも多くのコンビニで行っているのでてそこで飲み物が当たれば得しかない

タッチ決済と店員に言うとたまに通じない人もいるがクレジットカードを挿入する機械にタッチするところがあり、そこで支払いを行う

聞き慣れない音がして支払いが終わる

やり方は特に難しいことはないが普通にクレジットカード払いでは3パーセントしか還元されないので間違えない様にしないといけない

支払い方法にそれほど差はないのになぜ2パーセントも差が出るのか不思議

大人の事情があるんだろうな

アプリで履歴を確認でき、詳細をみると5月に使用した分は6月に支払うのだがまだ支払ってないと言うこともありポイントは0…

まあそのうち付与されるのだろうと思いつつもほんとにつくのかちょっと心配

どれだけつくのか楽しみにしながら支払いを待つ

広告では日本人の60パーセントの人が持つと言われてるカード

今後どのくらい広がっていくのか楽しみだ

ただ知名度が上がればポイント条件が厳しくなることが想定されるのでそうならない事を祈る

夢がかなうかどうかは自分次第

突然だが本の紹介をしたいと思う

また喜多川泰さんの本なのだが題名は手紙屋

とある喫茶店の中に不思議な広告を見つける

手紙屋と言うもので人生のアドバイスをしてくれる

手紙はポストに入れれば届くというなんとも不思議な始まり方で就職活動をしている学生がなんとなく送ったところ人生が大きく変わるアドバイスをもらい羽ばたくストーリー

手紙屋から来る手紙の内容が今の自分にとっても必要な事を教えてくれる

人間は誰でも大きな可能性を持っているが可能性を潰しいくのは自分なんだとわかる

親を含めた周りの影響を受け、また失敗を繰り返す中で自分は立派では無く普通なんだと決めつけて行動や挑戦をしなくなる

自分も同じで、小さい時はやりたい事をやれと言われ野球を始め、最初はプロ野球選手になると思ったこともあったが小学生の高学年にはプロになれないことはわかっていた

周りと比べて特別上手い訳ではなく、プロになるなんて無理だと言われ続けた結果かもしれない

ただ高校まで続けて、それなりに上手くなることができた。先輩からも大学に行っても続ければ伸びると言われていた。

結局大学では野球を選ばずそこで野球は終わってしまった

今思い返せば小学校から本気でプロになりたいと思い続けたらなれたかもしれない

こんな年になりそんな事を思うようになってきた

人間の持つ気持ちの力というのは思いの外強く影響し、失敗しても続けることが出来る人は少しずつ夢に近づいていくのだと思う

自分も夢が無い訳ではない

今の段階ではそこまで強く思うことができていないが毎日思いを膨らませ実現する

かっこよく言えばそれが自分が生まれてきた理由だから

まとまりのなさ

自分の意見や考えを言う時に綺麗に話すことが出来る人がいるがどんな頭の構造をしているのだろう

自分は綺麗に話すことが出来ずまた自分の考えを聞かれてもぼやっとしている

何も考えていない証拠なのかうまく伝えることが出来ない

いい年してそんなことだから出世も出来ないし何事もうまくいかない

頭の構造でないとするなら思い当たるところといえば忘れっぽいというところといい加減と言うところか

本を読むと話が下手な人もそう思っているだけでそんなことはない

慣れれば誰でも出来ると書いてある

それが本当であるならば慣れが足りないのかもしれない

確かに人前で話す機会は今までの人生でも少なかった様な気がする

どうすれば解決できるのだろうか

丁度明日も発表があるが資料を作成しても何が伝えたいかわからない、そもそもこの会の意味を考えると…そんなことを言われよくわからなくなってしまう

ただよくわからない資料であっても面白いと言ってくれる人もおり、荒削りさや少し視点が違うところが新鮮にうつるのかもしれない

忖度が得意な人が周りに多い中で忖度しない自分の資料は独特でもあり、自分の道を進んでいる様に見えるのだろうか

ただ立派な資料で無いことは自分が1番よくわかっている

この文章もまたまとまりがなくなっていることはわかっていながらダラダラと書いてしまった

書き続けるといつかは作家さんみたいな文章をかけるようになると信じて明日も書こうと思う

24時間耐久レース

一昨日から昨日にかけて富士スピードウェイで行われた24時間耐久レースをYouTubeの配信で見ていた。

関係者が出ていると言うこともあり、フルで見ることは出来なかったが楽しく見ることが出来た

トヨタ水素カーもミライの様に水素から発電してモーターで走るのかと思ったがガソリンの代わりに水素で走ると聞き、エキゾースト音もあると言うことでモータースポーツの良さを残しながらもどんどん進化しているんだなと思った

関係者は優勝までは行かなかったがそれなりの成績。スタッフ含め24時間寝ることもなく対応したようで本当にお疲れ様

昔レースのサポートを少しやったことがあったが大変だった。

車を移動させるときにはガソリン減らさない、ミッションやエンジンにダメージを残さないために押したり、タイヤカスを取ったり車を磨いたり…

休まる暇がなかったのを覚えている。4時間くらいのレースで大変なのだから24時間というととてつもなく大変だろう

今若者の車離れが進む中でこういったイベントと言うのは少なからず効果はあるのではないだろうか

自分は完全に車世代のため車離れなんて信じられないがカーシェアやUberなどをうまく使えば生活には困らないだろう

車検や税金も無いし、運転の面白さを感じる車も少ない

自動車業界の従事者としては寂しさを感じる

話はそれたが言いたかったことはレースの様にみんなが1つになってやると言うところが大事なのでは無いだろうか

辛くても1人1人が役割、責任を持って成し遂げることは人間を強くしてくれると思う

また仲間との絆も深まるだろう

結局、人と繋がることが少し冷めた世の中を変えることになると思う