短編小説

いつも同じ時間に起き、同じ電車に揺られるだけの生活。そんな平凡なサラリーマンの田島が、ある朝の散歩で竹藪の中に黒いビニール袋を見つけた。中には、数えるのも億劫になるほどの一万円札。――一億円。警察に届ける勇気もなく、家に持ち帰った田島は、封を切らずに押し入れへと押し込んだ。

だが日が経つにつれ、「少しだけなら」と気持ちは揺らぐ。封筒一枚分を抜き取り、ランチを豪華にしてみた。誰も怪しまない。次はブランドの時計、次は海外旅行。何も起きないと知ると、歯止めは効かなくなった。

気づけば半年。金は尽き、贅沢な暮らしの後にはクレジットの支払いだけが残った。竹藪に戻っても、あの袋はもうない。風に揺れる竹の音が、彼を嘲笑うように響いていた。

大阪万博での心暖まる話

「約束の写真」——1970年大阪万博にて

1970年の春、まだ肌寒さの残る万博会場に、ひとりの少年とおばあさんが訪れていました。

少年は小学4年生。おばあさんは、いつも腰を曲げてゆっくり歩く優しい人でした。

少年は万博が始まる前から「太陽の塔を見に行こう」と言い続けていました。

おばあさんは当時、戦争を経験しており、電気の灯りすら貴重だった時代を知る人。

そんな彼女にとって、未来をテーマにした万博はまるで夢のような世界でした。

会場に入ると、世界中の国のパビリオンが並び、人々の笑顔があふれていました。

おばあさんは何度も足を止めて、目を細めながら言いました。

「人が国を超えて集まって、笑ってる… ええ時代になったもんやねぇ」

少年は嬉しそうに太陽の塔の前でポーズをとり、おばあさんがカメラを構えました。

「ほら、ちゃんと笑いなさい。未来に残る笑顔やで」

カシャッ。

それが2人が一緒に撮った、最後の写真になりました。

50年以上の時が流れ、2025年。

その少年はもうおじいさんになり、自分の孫と一緒に再び大阪万博の地を訪れます。

新しい太陽の塔を見上げながら、孫が聞きました。

「おじいちゃん、これ昔もあったの?」

「うん。お前のひいおばあちゃんと、ここで写真を撮ったんや」

ポケットから、色あせた小さな写真を取り出します。

そこには、未来に夢を見て笑う少年と、それを優しく見つめるおばあさんの姿。

孫はその写真を大事そうに受け取り、言いました。

「じゃあ次は僕と撮ろうよ。ひいおばあちゃんにも見せてあげよう」

太陽の塔の前で、世代を超えて繋がる笑顔。

人と人とが未来を信じ、つながるという万博のテーマが、そこに静かに息づいていました。

今日の株式 8/20

かなり久しぶりの投稿となる

株式は続けているが成績はほどほどといったところか

信用取引で痛手を食らったため現物思考に切り替えて続けている

ただ信用取引を全く辞めたわけではなく取引額を下げて行っている

最近の考えとして信用買いと信用売りをほぼ同額として行っている

これで暴騰、暴落共にヘッジが出来る

大雑把に言えば常にプラスマイナスゼロみたいなものだから大勝ちも出来ない

ただ今のような上がり相場では売りがマイナスとなるが下がり相場となるタイミングで買いを利確出来れば…理屈では成り立っている気がする

利確した後にはまた別の買いを入れるためそれが下がれば意味ないのだがその時の上がりそうな銘柄で攻めれば勝てるはず

今日の株式4/15

大分久しぶりの更新となる

トランプショックで息も絶え絶えとなりながらもまだかろうじて生きている

みんな平気な顔をしている様に見えたが想定内なのか?そもそも投資をしていないのか?それとも自分が下手くそすぎるのか?

まあ人のことを気にしている場合ではない状況

やはり信用取引がダメなのだろうか?

今日はちょっと勝てたが今月はもちろんマイナス

ここから挽回したいが恐怖が先行している

恐怖に勝たないと

今日の株式 3/24

今日は勝ち

だがちょっとしか勝ってない

勝ちは僅かであるが新しい手法は悪くない流れである

これで流れが掴めるなら常勝も可能性がある

もう少し試してこれが本物ならみんなに展開して同じ流れにする方がいいのか?

それとも自分だけが儲けて笑ってるのがいいのか?

どちらにしても今までのマイナスを取り返さないことにはたまたまということになる

もう少し検証時間が必要た

今日の株式 1/22

今日は負け

昨日も負けた

売りと買いが両方とも悪い方向へ動いており散々な結果

ここまで読みが外れるものなのかと思っている

今の相場なら買いは負けないと思っているがうまくいかない

難しい…

今日の株式 1/20

今日は勝ち

最近は更新サボり気味

勝ちの時だけ書いている訳では無いけどもやはり勝った時の方が書きやすい

ただ月次はマイナス…

これから少しずつ取り返していきたい

今は買い銘柄が多く上がっている日は成績が良くなる

本当は売りも半分くらいは持ちたいのだがチャートの形状から売りが出来る銘柄は少ないと思っている

もう少し上がるまでは買いがメインになるのかな

今日の株式 1/10

今日はわずかに負けた

日経平均が下げていることも売り銘柄は予定通り下がったが買い銘柄はそれより下がったという感じ

今は買い銘柄が多いので全体に下げた時は勝てない

ただこれから上がりの波が来そうな予感はしているので買いは我慢

売りは利益が出たら手放したい

まだマイナス銘柄が多いがこの下がり波でプラスまで行くと嬉しい

上がり波の前の損切りも考えなきゃ

今日の株式 1/9

今年始まって初めての更新

今日は負け

昨日までは勝てていたのに今日で月次チャラになる程下がってしまった…

年始は上がるのが定説であるが今年は違う様だ

年始の上がりを予想して買いを増やしたのが裏目に出た

株というのは常に裏目に出ている感じ

今年こそは年次大幅プラスを目指す

手法は去年の方法を少し変えたくらい

この手法ならいけるか

今日の株式 12/3

今日は負け

新手法も勝ったり負けたりでこれだと言えるほどではない

やはり必勝法は存在しないのか

株の動きは想定よりもゆっくり動くとしたらもうちょっと待っても良いかもしれないが買いや、売りのタイミングはちょっとした傾向から狙っているため当てはまらない可能性が高い

また新たな手法を考えなければ…