昨日朝からバイクの整備を行った。
まずやりたかったことは
外観の清掃
チェーンの清掃
エアークリーナー清掃
ヘッドライトLED交換
テールライト交換
エンジンオイル交換
外観の清掃やチェーンの清掃、テールライトの交換はゴールデンウィークに終わらせておりヘッドライトのLED交換を行った。
ちなみにボディにコーティングが施されているためタンクやカウルは布で拭いていくだけで綺麗になる。
このコーティングというのが優秀でメーターの表面やインジーケーターの表面、ヘッドライト、チェーンカバー、フロントフォークなどあらゆるところに使えて防汚効果も持続性もある
仕事の関係で紹介されて使っているのだが日本でもまだ発売されていないしここまでのものはみたことがない
これを販売することでビジネスになるだろうと考えている
あとはどのように世の中に広げていくかを考えなくてはならない
本題のヘッドライトの交換だが以前にメルカリで購入したヘッドライトを使おうと思ったのだが、通常H4ハイロー切り替えタイプの場合端子が3つ付いており、端子の配列としてロービーム ハイビーム アースという形になっている
それが購入したのは2つしか端子がない…
恐らくハイビームへの切り替えは出来ないだろうなと思ったがそれくらいならと付けようとするとそもそも端子のピッチが短くどこにもささらない…
車用でもこんな端子あるのか?と思いつつ取り付けを諦める
そこで再度別のLEDを購入して取付。
いつも思うのだが細かいところの詰めが甘く断念することが多い
このミスは今後治るのだろうか…
新しいLEDは片側8000lmということで今のライトの倍以上の明るさとなっている
期待して取り付けたがそれほど変わらない…
スペックの表記が間違っているのか明るさは見た目にはそれほどわからないのか。
夜走ってみたがちょっと明るくなったかなという程度だった
安い物だったので仕方ないとするか
結局オイル交換までは行けず、ヘッドランプのみで終了。
オイル交換は自分でやるのが1番安いということで20L缶を購入して使用。
このオイルもそれほど高いものではなくさらに車にも使用している。
車のオイルはバイクには使用出来ないがバイクオイルは車に使用可能…と聞いている。
車もバイクもどちらとも不調は無いため正しかったのだろうと思う
どんなオイルなのかはまた今度紹介する