ポケットストーブ

ネットを検索しているとポケットストーブというものを見つけた

ポケットストーブといっても火がついた状態ではとてもポケットに入れることは出来ない

アウトドアで観賞用に使うものかもしれない

ストーブというよりは昔懐かしのアルコールランプっぽい

アルコールランプなんて小学生の時に使った以来使っていないので今となってはアルコールランプに似ていると思うという感じ

このボトルの中にアルコールを入れて火をつければいいのか?

なんだか一気に大きな火が出そうで怖い

サンプルの写真もどこか合成っぽく実はもっと火が出るのかもしれない

サンプル写真程度の火で長時間使えるならアウトドアでは良いかも

今度買って試してみようかな

壁掛け時計

昔の家には壁掛け時計が必ずあった気がする

自分の場合はおばあちゃんの家にあり秒針の音を聴くと旅行しているという気分になっていた

ただ今の物とは違い秒針がうるさくて3日目くらいには旅行気分を通り越して気になる音だななと思ったことがある

今の家庭は自分含めあまり壁掛け時計はないんじゃないかと思う

スマホがあるというのが大きく家でもスマホを持ち歩いているので時間が分からなくて困ることはないからだ

それでもインテリアとしての時計の存在は未だに健在でオシャレ時計なら今でも売れるのではないだろうか

例えばこんな時計

これなら誰かが遊びにきても恥ずかしく無いと思える

時々人の家に遊びに行くがやはり家具や時計、置物は目がいく

1つオシャレな物を置くとそれに合わせて部屋を綺麗にするとも言うので片付け出来ない自分に向けて買ってみようかな

オリンピック

東京オリンピックが開催され8日目となった

今までオリンピックに興味もなかったのだが今回は東京ということ、コロナ禍の中の開催と言うことで気になってみてしまう

無観客ということもありオリンピックに期待されている経済効果は予想よりも少なく、終了後の日本経済が気になるところ

そもそもオリンピックに向けて株の仕込みをしていなかったのでオリンピック景気を期待していた人達はどうなっているのだろう?

コロナによる暴落で損しているのかもしれない

自分のような初心者は手を出さなくてよかったと思っている

オリンピックの協議に話を戻すと今回は波乱が多かった気がする

バドミントンの桃田選手が負けたり卓球張本選手が負けたりと金メダル間違え無しと思われた人が予選負けという悪い意味の波乱が多い

ただ昨日の夜の段階では金メダル数で日本が1位となっていたので引き続き頑張って欲しい

その他印象的だったのが卓球のミックスダブルス

今まで金メダルをとったことがない卓球で取ったことが印象的だった

伊藤選手はちょっと調子がわるかったのかな?と思う感じであったがペアの水谷選手のフォローがすごかった

2人は静岡県の磐田市で小さい頃から一緒に卓球をしていたようで息がピッタリだったのかもしれない

これを相性と言うのだろうけども、目に見えるものでもないし、結果を見てしか話が出来ない

今後は目に見えないものを数値化出来ると世界は面白くなる

そんなアイテムを開発したら大ヒット間違え無しだろうな

樹脂トランプ

最近はめっきりトランプなどを楽しむことが無くなった

年のせいなのか、大人になったからなのか、またはスマホが普及してトランプが不要になったのか

大富豪、スピード、ババ抜き、7並べ、ソリティア色んな遊びを楽しんだことが懐かしい

忘れかけていたトランプだが最近オシャレなトランプを見つけた

デザインはシンプルなのだがなんだか興味を惹かれた

色が黒というのもオシャレに感じるところかもしれない

材質は樹脂でできており濡れても破れることはない

コレクターの心情なのか使い道はそれほど無いけど持っていたい

そんな気持ちにさせるトランプ

他にも金色もあるようでどちらも中々カッコいい

みんなが同じ気持ちになるなら販売してみようかな

バーベキューファン

自分が紹介するのはアウトドア系が多いなと感じているがまた関連するアイテムを紹介する

バーベキューファンである

バーベキューと言えばみんなで楽しく食べることがメインであるが準備も楽しい

みんなで買い出しに行ったり、タープを建てたり、火おこしをしたり

そんな火起こしアイテムがバーベキューファン

炭は火を付けても一気に燃えることは無くじわじわと広がっていく

ある程度まではうちわで仰いだり火吹き棒を使うなどして火を育てなければいけない

そんな時にバーベキューファンを使えば楽に火を育てることが出来る

手回し式なので電源不要で使えるのも魅力

バーベキューの時に誰かが持っていれば良いというアイテムだが気の利く人はひとつ持つべきかも

ままごとセット

ままごとセットと聞くとどう感じるだろうか

恐らく子供のおもちゃを想像する人が多いと思う

もちろん普通は子供向けなのだが効果を見るとこれは大人でも必要ではないのかと思うところが多々ある

ままごとの狙いは以下のことがある

  • 物や人を何かに見立てて遊ぶ
  • イメージの世界を広げる
  • 自分の思いを伝えたり、友だちの考えを聞きながら、一緒に遊ぶ
  • なりきってその状況にあった言葉を選び、伝える

子供がままごとを行う時にはこの役ならこういうことをするかな?などイメージしながら遊ぶため、想像力や発想力が強くなるらしい

また自分でいろいろな会話を想像することでコニュニケーション能力を伸ばすことも出来る

これって子供だけが必要?

大人も子供も豊かになるアイテムを自分のサイトで販売しようと思う

https://shironet.thebase.in/

カインズ銀ボトル効果

自分の車にカインズの銀ボトルを入れて1ヶ月くらいたつだろうか

今感じている効果を書く

乗っている車は200系のクラウンロイヤル

排気量は3.0リッター

年式で言うと平成22年式で10年以上前の車

中古で購入し、当時の走行距離は78000キロ

今は150000キロ走っている

自分が購入してからはオイル交換は半年に1度は行っており、高回転まで回すことも少なく大事にのっている

(回さないのも悪いと言われるので難しいところであるが)

改造点と言えばランプをLEDに変えているくらいで走りに影響することは行っていない

そんな車なのだが気になる点があり、エンジンが十分に暖まった状態でDで信号待ちをしていると時々アイドリングが下がることがある

通常700回転なのだが500回転まで落ち込む

この時は非常に不快な振動があり、エンジンが止まってしまうのではと感じる

これがNだとそんなことはない

ネットで調べるとクラウンの直噴エンジンはインジェクションのノズルが、汚れやすくこの様な現象が発生するとのこと

Nで出ない理由はわからない

またATFの汚れでも同様な不具合が発生する事がある模様

本来ならトルコン太郎でATFを交換して確認する方が良いのだろうがなにせ高額のため、カインズの銀ボトルで確認

効果としてはありそうだ

今までよりも明らかに回転数の落ち込みが少なくなった

0ではないことは言っておく

ただ最近は暑いためエアコンを使っているのでその効果なのか?と思うこともあるが以前はエアコンを使っていてもこの現象は発生した

ということから効果ありと思っている

まだ2本しか入れていないので引き続き効果の確認をしていくが今まで使っていたFUEL1は毎回入れるには価格が高く、時々しか使っていなかった

そんな中でカインズ銀ボトルは安く効果も感じられるのでみんなにオススメ出来る商品

バイクにも入れてるが車に比べて乗る頻度が少ないためなんとも言えないが今後はバイクでも効果を確認していこうと思う

アウトドア用コンロ

アウトドアや登山の醍醐味の1つに食事がある

ちょっとしたコーヒーでもカップラーメンでもいつもの5倍くらい美味しくなる

そんな時に小型のコンロがあれば重宝すること間違えなし

軽くて小さくて火力もある

このメリットを生かすのであればバーベキューよりもかさばることを嫌う登山の方が良いだろう

風除けもついているので多少の風でも使うことが出来る

家庭用ガスを使えるアダプタを用意すればお財布にも優しい

こんな万能なコンロ買って損はないだろう

ヨーグルトメーカー

体の臓器の中でも大切な臓器と言われているのがいるのが腸ではないだろうか

気にしているせいか腸に関する本も多く出ている様に思われる

この前読んだ本 脳はバカ腸はかしこい ではミミズは体のほとんどが腸でありそれでも生きていける

また脳は体に悪いと分かっているものでも食べたくなる様に指令を出し、腸は悪いものは排出するような働きがあるとのこと

では腸に良いものは何かというと良質な細菌である

乳酸菌などの良い細菌が腸内に多くいることで体は正常に保たれる

体重を減らしたり肌のツヤを保つにも不可欠ということ

赤ちゃんがなんでも舐め回すのは自分の腸の中に良い細菌を入れるためと言われている

断食が良いと言われるのも働き続ける腸を休める効果がある

そこで自分が腸を思って買ったのがヨーグルトメーカーである

市販のヨーグルトと牛乳を混ぜて発酵させることで完成する

毎日食べるとなると案外コストがかかるヨーグルトであるがこれを使うことで低コストで食べることが可能

作り方は簡単で牛乳と牛乳の量の1/10のヨーグルトを混ぜ合わせて機械にセットするだけ

8時間から10時間かかるがほっとくだけで良いのでとても楽

高いヨーグルトを使うことで得した気分になる

自分はヨーグルトにプロテインを入れて食べている

最近のプロテインはホントに美味しい

入れているのはプロテインのチーズケーキ味

少し多めに入れることで本物のレアチーズケーキの様な味

デザート感覚で食べられ、良質なタンパク質、腸に良い細菌と一石三鳥

これはオススメである

フリクションボールペン

昔から文房具というのは何故か興味を引く

カッコいいシャープペンや万年筆などは所有感を満たしてくれるものが多い

機能も進化しておりシャープペンでも芯がクルクルと回って常に角で書けるものもある

どういう仕組みかわからないが芯が折れにくいのもありあれもこれも欲しくなってしまう

実際自分でも芯がクルクル回るタイプは5本位買ったと思う

ただ社会人になるとシャープペンは出番が少なくボールペンを使うことが多い

何故なのか考えると力が必要無いのと濃さが一定というところになるのかなと思っている

ボールペンも進化しており代表的なのが消せるフリクションボールペン

(フリクションはもしかしたら商品名?)

これは画期的な発明だと思う

あったら嬉しいナンバーワンではないだろうか

今頃こんな話をするのも時代遅れだが海外でも圧倒的な人気と聞いている

ただデメリットもある

熱によって消えてしまうということ、また長期間保存するといずれ消えてしまうということで正式な書面には使用できない

先日フリクションで書きまくった手帳を炎天下に放置したら半分くらいが消えていた…

もちろん閉じた状態で置いていたにも関わらず…

大事な部分の復元を復元するために、手帳を光にかざして筆圧を読み込むことで大事なところは復元した

結構な時間がかかってしまった

こういったデメリットもあるが消せるというメリットが大きいことから今後自分のショップでも販売して見ようと思う

同様の製品がありふれた状態なので価格勝負になる部分もあるが可能性はあると思っている